日の丸クラップうちわ![]() |
クラップうちわとは![]() クラップうちわは、応援活動やスポーツ観戦などで使用される楽器のようなアイテムです。 畳めば叩いて音を鳴らす団扇(ウチワ)、広げれば応援ボードにもなる応援グッズ新登場! 最近では韓国アイドルのコンサートなどで、応援ハリセンが「クラップバナー」という呼び名で使われているようです。 ![]() クラップ団扇はメガホンと応援ボードハリセン(クラップバナー)とうちわが合体した、夏のイベントにぴったりなグッズです。 100枚からオリジナル製作可能なので、イベント用にオーダーしてみませんか? 表と裏、違うデザインで作成できます。 クラップうちわは手軽に応援の盛り上がりを演出することができます。 拍手のような音を出しながら応援することで、一体感や応援のリズムを作り出すことができます。 軽量で持ち運びが容易なため、応援活動やスポーツ観戦など様々な場面で活用できます。 クラップうちわは、手軽で楽しい応援アイテムです。 正しい使い方と注意事項を守りながら、応援の盛り上がりを高めるために活用してください。 以下にクラップうちわの取り扱い説明を示します。 クラップうちわの使い方![]() クラップうちわを線にそって折り、柄(え)を両手に持ちます。 クラップうちわを持った手を左右に素早く開閉させます。 開閉することで、クラップうちわがパチンと音を立てます。 拍手のような音を出しながら応援することができます。 畳んで使うものなので、持ち帰るのも便利な大きさになります。 ![]() 手でクラップうちわを叩いて、音を出すこともできます。 ![]() もちろん応援ボードとしても使えます! 夏の暑い日には団扇として、冬の寒い時期には座席に防寒用のクッションとして敷くことができます。 日の丸クラップうちわのデザイン・サイズ![]() 表には日の丸と「必勝」の文字、裏面には「がんばれ!」と「GO!GO!JAPAN」日本国旗のデザインが印刷されています。 ![]() クラップうちわの大きさは持ち手を除いた応援ボードの部分が「520x170mm」、うちわの状態で「255×170mm」です。 用紙は「サンカード」を使用しています。オリジナル印刷の際は、表と裏の両面にフルカラー印刷が可能です。 フルカラーですと写真などを使ってグラフィックなデザインにもなります。 厚手の紙を使用していますので、エコでいい音が出る応援グッズです。 オリジナル印刷も可能![]() クラップ団扇はオリジナル印刷も対応可能! 持ち運びに便利なので、移動がある高校サッカーや高校野球など、部活動の応援グッズにもおすすめです。 表面には校章やロゴマーク、スローガンをプリントしてかかげたり、裏面に校歌を入れればOBやOG、保護者などで応援するときも便利です。 クラップうちわの注意点クラップうちわを使用する際は、周囲の人や自身の安全に注意してください。クラップうちわを振る際には、周囲の人や障害物にぶつけないように注意しましょう。 クラップうちわの持ち手を正しく握り、しっかりと持つことが大切です。 |
オリジナルクラップうちわの価格一覧表はこちら